久々の更新です。管理人なのにパスワードを忘れてログイン出来なかった…^^;という失態。これが老化というものですね…
 
さて年末、私たちはとても深い悲しみの中にいました。一昨年の同窓会にあたり、2016年の秋の当初より幹事会に参加してもらっていた、大切な仲間が永眠されました。闘病中でも明るく前向きに接してくれる姿は、逆に私たちを励まし元気にしてくれていたように感じます。同窓会後の集まりにもまたきっと元気に参加してくれるものと信じていました…
人の命は時間の長さではなくどれだけ太く濃く生きるか。そして命の長さで幸せは決まらない。自分の終焉はまだどこか遠くに感じていた私に、残されたこれからの時間をまた大切に生きていくんだと。そんな事を教えてくれたような出来事でした。
たくさんの人に愛され、太く濃く生きた彼に敬意と親愛を込めてご冥福をお祈りします。

 桜の便りも聞こえてきて、今年もお花見がてらの集まりを決行しました。
ちょうど去年と同じ時期なのに、今年は桜がちらほら程度。お花見参加もちらほら 笑
それでも屋外で腰をおろしてのんびりするのも悪くないもんです。
さっちゃん、高松からの参加ありがとうね♡
19時からは飲食店で14名参加でにぎやかになりました。そして夜もふけて、50過ぎても元気です!働き盛りはストレスもまけまけいっぱい。発散しなきゃね。

大いに盛り上がった平成最後の春の集い。
当然、彼の話も出ます。「にぎやかな事が大好きだったから話のネタにでもして盛り上がってくださいね。」って奥さんのお気遣いの言葉も頂き、彼を偲んでそりゃにぎやかに過ごしました。
きっと天国でみんな変わんないね。って笑ってくれてたはず^ ^
ちょっと集まりはこじんまりしてますが、賑やかにやってます。
誰よりもどこよりも声のでっかいパワフルな50代の集まりです(笑)
今度の集合は冬かなあ?
とってもとっても楽しいので、またみんなに会えるといいなぁ♡
集まるとやっぱり昔話なんだよね(笑)

久々の更新です。

明日は8月11日  山の日
去年の同窓会からはや1年になります。
去年を思い出してくれている人もいるかと思います^ ^
この1年、どんな風に過ごしてましたか?
同窓会後、交友関係が広がったりしてるのかな?
同窓会までの約一年の準備期間が濃厚すぎて、私はこの1年、お楽しみの目標もなく、特に夏になってからはただただ、暑いだけの夏を過ごしていました(笑)
でも、かけがえのない大切なものを得ている事に気づく事がありました。私事ですが、体調を崩してしまい、そこそこ無理も効かなくなった自分自身に凹む事があったのですが、SNSなどで繋がっている友達がホントに心配してくれたり、励ましてくれたり、メッセージをもらって…有り難かったし嬉しかったぁ。男女もクラスも地区も距離も関係なく、こうして誰かのことを思う優しさが形となって私に元気をくれる。
オトナになってみんなに会えてよかった。話してよかった。同窓会、参加してよかった。
そんな風に思えた出来事でした。
 50の大台を乗り越えて、そろそろ身体に心にガタがきている人もいるのでは?
仕事も任されたり頼られたりする立場でキツイ思いをしている人は?
親の介護、真っ最中の人もきっといるよね。 
ハッピーな人もいれば、今、苦しい思いをしてる人もいると思います。そんな時は少し周りの人に話してみてはどうでしょう?自分の事のように悲しんだり、心配したり、喜んだりできる年齢になった私達です。それだけ色んな経験を積んできたという事ですね。
また笑顔で会える日まで、みんなが元気にいられるように…小さな優しさが大きな力になるように。
ちょうどこのブログの初投稿が河野かずきくんのミカンでした。
今夏の酷暑の中、大切に育てられたたくさんのミカン…今年も甘いです♡
前日の幹事さんグループLINEです。
カウントダウンのラストはおざっくんでした。聖火のリレーは聖火台まで無事に届けられたようです(笑)
こんな楽しみを交えつつ、ええオトナが夜な夜な盛り上がってたよね。
今年の冬は雪も多く寒さも厳しかったのに、なんだか知らないうちに春です。むしろ暑いくらい💦
数ヶ月会ってないとなんだかソワソワしてしまう幹事さんたち。いのち短し桜🌸の時期にちょうどのタイミングでお花見を決行しました。今回は集まりも少なめでしたが、その時その時を全力で楽しめる私たち。満開の桜の下で私たちも桜色の時間を楽しみました。
風も冷たくなる頃には二次会からの三次会(笑)
最後は肩組んでサライの合唱♪
何度も言いますが、全力で楽しめる私たちです。
こんな集まりに参加したいなぁ、なんて人がいたら仲良しの幹事さんとかに是非お声かけしてくださいね。
ウェルカム、ウェルカム♡です
徳島公園にて
今度はいつ集まる?どこいく?なんて話も盛り上がります
次はGWに集まるかも?帰省の予定とかある方は参加してみませんか?
おもっしょい仲間たちばかりです。


久し振りの更新です。
新しい1年が始まり、もう1ヶ月を過ぎようとしています。
今年の冬はとても寒さが厳しく、インフルエンザも大流行しています。皆さんお元気でお過ごしでしょうか?
年末には忘年会をと言いつつ、予定も合わず
じゃ新年会。と言う話も延び延びになっていましたが、小山くんが仕事での帰徳で声をかけてくれたのがいいタイミングとなり、昨夜少人数ではありますが久し振りに集合しました。
やはり同級生が集まると昔話に花が咲きます。淡い恋の話もちらほら。
へ〜そうだったのぉ⁈なんて話も多く
みんなこっそり仲良くしてたのね♡

みんなそれぞれ、仕事に家庭に
楽しいこと悲しいこと色々あると思います。
たまにみんなが集まって、昔を懐かしんだり
笑ったり、愚痴ったり、イジられたり
あっという間に時間は過ぎちゃいます。
また明日から頑張ろうって元気を
持ち帰れたそんなひと時でした。
小山君、おかえりなさい
みんなお疲れ様です。
何かにつけ利用させてもらってる、
ちゃんこ今家さん。すごいボリュームでしょ。今家は母校南部中学校の上にあります。
上って表現、おかしいと思うと思いますが、なんせ南部中は橋の下ですから(笑)

2017年の半分以上は同窓会をゴールとして活動してきたように思います。
夏が過ぎて、秋風とともに終わったんやなぁと、達成感と燃え尽き感を感じつつ過ごしてきました。
まだ何の計画も目標もない2018年を
どう過ごそうか、お正月にでも考えてみることにします(^^;   

そうそう、同級生の中には海外で生活されている人もいます。同窓会前にもお手紙を頂いていた、笠井美代子さんからメールを頂きました。同窓会に参加できなくて残念だったという気持ちやこのブログを楽しみにしてくれている事など…
遠い昔を少し思い出しながら、懐かしんでみたり、同級生の写真は名前付きにして欲しい(笑)とのリクエストももらってます。
↓↓こんな感じ⁇(笑)

同窓会も終わったことだしブログももう終わろうかな、と思ってたところに思いがけない嬉しいメールに、また時々近況などアップしようかな、と思っています。はるか遠い海の向こうからどうもありがとう♡
それぞれ生活は違ってても、南部中という学び舎で成長した私たちはやっぱり同じ集合体です♪

〜お知らせ〜
同窓会の写真のインターネット販売の期日が12/31までとなっています。
買いそびれている人、検討中だった人はあと3日です。お早めにどうぞー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




12月に入り、今年もあと少しとなりました。
2017年は夏の同窓会に向けての、そして思い出に浸った1年だったように思います。
そのしわ寄せかバタバタとしており、なかなか更新も出来ずにいました。それでも時々覗きに来てくれる方もおられるようで閲覧数も0続きにならないことに感謝してます。

さてさて、先月のおさらいです^^;
11月は文化です。前回お知らせしたように生まれ育った地元でいきいきと、そしてもうすでに世代交代し、地域の、なくてはならない存在となっている同級生のウォッチング♡に
行ってきました^ ^
「来てくれて嬉しかった」と少年みたいな笑顔が忘れられません。

◎八多町  犬飼農村舞台   11/3
次々と変わる襖のからくりにただだ感心させられました。
河野くんお疲れ様でした
舞台裏を見学させてもらいました
めっちゃ狭いところにたくさんの仕掛けがあり、日本人の器用さと賢さを感じました。
たしかに、確かに!
残していかなきゃいけないものです
番外編
かずきくんのみかんのお山に連れて行ってもらいました。
広くてびっくり、みかんの甘さにまたびっくり!  ありがとね♪

◎渋野秋祭り  11/5
三番叟
庄野くん  井原くん
お疲れ様でした
秋祭りの太鼓や笛の音、お神輿    奉納の踊り
今となってはどれも懐かしく感じるものばかりです。

みんな大人になってそれぞれ環境も異なり
それぞれに頑張って毎日過ごしていると思います。
みんなの頑張ってる姿を一部だけどふれあえて、励みになり、勇気となり、癒しとなり、また自分も頑張ろう。ってそんな気持ちにさせてもらえた週末でした。

去年、NHKの番組に出演した
八多町ミカン農家の宝♪河野一生くんが
犬飼農村舞台保存会のひとりとして
今年も襖からくりの公演に出演します。

同窓会をきっかけにこの公演に興味を持ったり、友人として応援しに行こうと去年よりこの日を楽しみにしていました。

もう11月
各地の秋祭りも終盤になっているのではないかと思います。河野くんだけではありません!
渋野町も4日、5日は秋祭りで庄野くん、井原くんも地域伝統の継承者として太鼓や三番叟などまだ暑い時期から練習してきたようです。
地域の過疎化だったり伝統行事の存続さえ危ぶまれる今日、同級生がしっかりと地域に根付き、頑張ってること、活き活きしている姿を本当に誇らしく思います♡
この連休、地元を離れている人も、
懐かしい南部地区に出かけてみてはどうでしょう╰(*´︶`*)╯♡

暑かったり寒かったりで、季節の変わり目
体調を崩しやすい時期です。
久しぶりの更新ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
先週の土曜  10/7に今回の同窓会最終の
幹事会&打ち上げ会をしました。
これで今回の同窓会の終結かと思うと少し寂しい気持ちになります。

同窓会に足を運んでくださった先生方、同級生のみんなにはありがとうの気持ちでいっぱいです。
卒業後35年目の同窓会は大成功!
幹事のみんな、お疲れ様でした。
打ち上げ会に来れなかった幹事さんもありがとうございました。
きっと、またなんやかんやで集まろう集まろうとすると思いますが、また5年後の為にたくさん充電しといてね。
☆おざっくん作成の資料たち
☆幹事会はいつも南部地区でしたが、打ち上げはおしゃれに駅前に出てきました^ ^
☆”YMCA”ヤングマン   
元気のないヤングマンはあっこちゃんからダメ出しのもう一回がきます(笑)   4回くらい聞いたかな?
☆流血のエンターティナーはこの日もやってくれました。しかしながら、昭和58年度卒業生は歌手揃い、芸達者(´∀`)  

そろそろ秋も深まり寒くなってきます。
みなさん身体には気をつけて元気に過ごしててくださいね。
同窓会から2週間経ちました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

たくさんの笑顔に溢れた8月11日
最初は少し緊張、ちょっとよそ行きだったけれど、すぐに馴染んで笑い声でいっぱいだったね。
多少の容姿は変わってても、話し言葉や仕草、変わらない表情の中に35年前の姿を見つけたよ。
考えるとあの時の先生より今の私達が
歳とってるんだよね。
オトナって嫌だ。腹立つなぁと思う事もあったはず。そんな先生が少し小さく見えたのは私だけではないと思います。
限られた時間ではありましたが、それぞれが歩いてきた人生には楽しい事ばかりではなかった事でしょう。苦しかったこと、辛かったこと沢山あったと思います。
頑張ったみんなだからこそ、最高の笑顔が輝いてました。再会に感謝、感謝です。 

※お知らせ①
集合写真、まだ預かってます。思い出の品ちゃんと受け取ってくださいねー。
※お知らせ②
アップしている写真(グランドパレス編.二次会.3次会)写真保存ができなかったのですが、岡本さんのご配慮で編集可能にしてくれています。写真の保存が各々で可能になってますので、各自思い出アルバム作るもよし、プリントするのもご自由です♡




700枚からの写真は見ることができたでしょうか?
端末によったら見えない!って方がいるようです。添付ファイルの形式、など考えてます。少しお待ちを…m(_ _)m

その前に!写真として欲しいって人もいると思います。インターネットを使ったプリント注文ができるようにカメラマン岡本さんが提案してくれました。
ご希望の方はどうぞご利用してくださいね。
プリントサイズによりますが
1枚 200円〜
わからないよー(´•ω•̥`)  って人は連絡してね。
その他の質問、同窓会への意見.感想等々があれば幹事まで^ ^
●かっちゃん (岩山)  
        gangan0512@gmail.com 
●みーちゃん  (庄野)        
        momo.yuzukko@gmail.com